帝王切開の傷跡は
- いつきれいに消えるのか
- きれいに消す方法を知りたい
- 何かケアはしたほうがいいのか
- ケロイドにならないか心配
という方に
ぜひ
ご参考にしていただきたい♡
帝王切開の傷跡ケアテープ
についてご紹介します
▶レディケア>>>本記事でのご紹介商品(5年愛用)厚みがあるから服に擦れない!国内正規品【楽天】 ▶アトファイン
>>>こちらも手術後の傷あとケアテープとして人気のニチバン商品!【楽天】
【帝王切開】2回経験しました
逆子が
最後の最後までなおらず
・2015年に1回目
・2018年に2回目
予定帝王切開をしました
自然分娩を夢見ていましたが
1度も陣痛すら経験せずに
2人を産みました(‘◇’)ゞ
【帝王切開の割合】4人に1人
帝王切開に対して
怖い・痛い
という感情はもちろん
- 自然分娩でないと出産ではない
- 出産をラクしていると思われる
- 母親としてどうなんだろう
などなど…
すごく落ち込みました↓↓↓
![夕日が沈む川を背景に膝を抱え込む女性](https://satsu-satsublog.com/wp-content/uploads/2022/09/girl-ga26d2f425_1920-320x180.jpg)
ただ
驚いたことに
4人に1人の妊婦さんが
帝王切開で出産をしている
時代なんです
私の周りでも
確かに4~5人に1人の確率で
経験しています
![](https://satsu-satsublog.com/wp-content/uploads/2022/07/graph.jpg)
出典:厚生労働省が公開する「平成29年(2017年)医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況」中の「診療等の状況」にある「表20 分娩件数の年次推移」
数年前のデータになりますが
約30年間で
実に2倍に増えています
誰でも帝王切開になる可能性はあります
美容面では横切開の方が◎
私は
2回とも横切開にしました
※予定帝王切開で選択が可能な場合
【縦切開】
- 緊急時の場合で主流
- 手術し易く赤ちゃんの娩出が容易
- ケロイドになり易い
【横切開】
- 予定帝王切開の場合で主流
- 下着やお腹のシワに隠れて傷が目立ちにくい
- ケロイドになりにくい
あくまでも
母子の体調が最優先です!
体調にあわせて
よく主治医と相談して決めることを
お勧めします♡
ケアテープの使用有無によって生じた傷跡の差
1人目と2人目では
ケア状況が異なるため
傷跡の状況にも違いが出ました
【1人目】ケロイド発症
もともとケロイド体質(※)
ということは分かっていました
(※)背中に小指2間接分ほどのケロイドあり
現在も
皮膚科で処方してもらった
ステロイドテープを貼っています
そのため
事前に主治医に相談をし
ケロイドになりにくい縫い方を
していただきました
![](https://satsu-satsublog.com/wp-content/uploads/2022/07/a-heart-g2378439fa_1920.jpg)
しかし
術後の保護テープを取った
産後1ヶ月ぐらいから
時々
傷跡がかゆくなり出しました
ひどいケロイドにはなりませんでしたが
ぷっくら赤ピンク線状となり
これ以上
薄くなることはありませんでした
2人目も帝王切開で産むと
ある程度決めていたので
その時に
キレイに切除してもらえれば
いいかなと思い
特に病院にも行きませんでした
※1人目の出産から約3年半後に2回目の帝王切開を受けました
【2人目】ケロイド回避
1人目の時は
縫い方を工夫して
いただいたにも関わらず
ケロイドに
なってしまったので
他に方法はないか必死に調べました
![](https://satsu-satsublog.com/wp-content/uploads/2022/07/5555packhelp-_mRhr5lmQ-s-unsplash-3.jpg)
同じ時期に
出産していたのがきっかけで
弁護士の
大渕 愛子(おおぶち あいこ)さんの
ブログを頻繁に見ていた時
「シリコーンシート」のことを知りました
効果には
個人差はあるようですが
手術の傷あとの保護と
肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)・
ケロイドの予防効果があり痛みの軽減効果も期待できる
ということで使いはじめました
1人目の時は
傷跡に服が擦れて
痛んだりかゆくなることがありましたが
その不快感がほとんど起こらなくなりました
5年経過した傷跡 ※写真あり
5年使い続けた結果の
現在の傷跡です
傷が
おなかのシワに隠れている状態です↓
![](https://satsu-satsublog.com/wp-content/uploads/2022/09/0909.png)
お腹のお肉を
持ち上げた状態です↓
![](https://satsu-satsublog.com/wp-content/uploads/2022/07/image4-1024x768.jpeg)
もともとケロイド体質
ということもあるので
そうでない人は
もうとっくに白くてまっ平になっている
時期だと思います
私の場合
4年経った今でも一部まっ平ではなく
うっすら赤ピンク線が残っています
しかし
かゆみもないですし
手術の傷跡が広がっていないため
日常生活には
全く支障は出ていません
1人目のときよりは
断然に傷跡がうすくてキレイです♡
Lady Care(レディケア)について
私が愛用しているシリコーンシートは Lady Care(レディケア)16です![](https://satsu-satsublog.com/wp-content/uploads/2022/07/image0-9-scaled.jpeg)
【種類】3つの長さ
数字の「16」は
横の長さを指しています
- Lady Care 8(レディケア8)
- Lady Care 12(レディケア12)
- Lady Care 16(レディケア16)
3種類あるうち
私は
傷が13cm程あるのと
きちんと傷をカバーしたいため
1番長いものを使っています
【使用開始時期】術後2週~1ヶ月後
「レディケア」のHPには
術後2週~1ヶ月経過したのちと
記載されています
傷あとが完全にドライ(乾燥)になった状態を確認し、かさぶたが無くなった後(術後2週~1ヶ月経過したのち)貼付を開始して下さい。
引用:ギネ マム株式会社 よくあるご質問
まず、手術直後は
創部に専用のテープが貼られます
このテープは
- 創部を固定する
- 傷口のズレを防ぐ
- 創部の「安静」を保つ
上記のことから
無理に剥がさず
自然に取れたら剥がして下さいと
主治医から言われました
テープを無理やり剥がすのも
よくないと思いますので
産後の1ヶ月検診のときに
使用を考えていることを伝えて
開始時期を相談してみるのが
1番良いかと思います
傷跡具合は
人それぞれ違いますし
主治医が
1番あなたの状況を把握していますので♡
私は
1ヶ月検診のときには
半分近くテープが取れていたのと
傷口の状況も順調だったため
1ヶ月検診後から
言われました
【使用期間】3~6ヶ月を目安
「レディケア」のHPには
使用期間の目安は
半年以下と記載されています
個人差がありますが、3~6ヶ月を目安としてご利用ください。
引用:ギネ マム株式会社 「よくある質問」
私の場合
まだ完全にはまっ平になっておらず
つけていないと服と擦れてかゆみを伴う
ことがあるので
4年以上ずっと使っています
完全に傷跡がキレイになるまでは
これからも使い続ける予定です
【寿命期間】1箱で約2ヶ月
「レディケア」のHPには
個人差はありますが
約2ヶ月程度と記載されています
1箱でどれぐらいの期間 使用ができますか?
引用:ギネ マム株式会社 よくあるご質問
洗いながら交互に使用することで、約2か月程度の使用ができます。ただし、あくまで目安ですので、個人差があります。粘着力が持続していればそのままご使用頂いて問題ありません。粘着力が低下したら買い替えをお薦めします。
私は
平均半年は使用しています
汗をかく夏場は
粘着力が早くなくなる気もしますが
それでも半年近くは使用できています
はしっこから粘着力がなくなり
剝がれやすくなることが多いです
長持ちさせるポイントとしては
お風呂で洗う際は
無理やり剥がそうとすると粘着力が強く破れることがあるので、シャワーで濡らしつつゆっくり剥がします
【決め手】5つのポイント
レディケアのシリコーンシートに決めたのには
大きく5つの理由があります
- 友人が産院で勧めてもらった
- 「ギネ マム株式会社」という製造販売元が日本
- 厚さが4㎜もあるため服で擦れない
- カットせずにそのまま使用できる
- 洗って繰り返し使用できるため清潔◎経済的◎
1つずつ順番にご説明します
①友人が産院で勧めてもらった
友人が
縦切開ということもあり
かなりひどい
ケロイドになっていました
2人目を出産するときは
ベテラン主治医が担当し
縫い方の工夫と
術後の傷跡ケアについての
説明があったようです
私は
友人と同じ病院で出産をしていて
その病院への信頼性はあったため
病院が推奨するシリコーンシートに決めました
傷跡が気になる人は75%以上なのにケアをする人は3割
少し話はズレますが
帝王切開の傷跡が気になる人は
75%と多いのですが…
![](https://satsu-satsublog.com/wp-content/uploads/2022/09/0bc1d38a-bf88-4353-b659-3730b0bb0ee6.webp)
実際に
何かケアをしたかというと…
![](https://satsu-satsublog.com/wp-content/uploads/2022/09/00101702-9209-4799-8d8f-270eb9ce4ce4.webp)
傷跡のケアをした人は
3割ほどで
少ないのが現実です
なぜかと言いますと
私もそうでしたが
ほとんどの病院では
傷跡ケアについての説明がないため
ケアの必要性を知らない人が多いのです
友人も
1人目→2人目と同じ病院でしたが
1人目のときは
傷跡ケアの説明はなかったそうです
あまりにも
ひどい傷跡だったため
シリコーンシートの使用を
勧めてくれたようです
②「ギネ マム株式会社」という製造販売元が日本
直接、肌につけるものなので
日本製品は
やはり安心感があり
日本人の肌にあうと思い決めました
また
妊婦さんに寄り添った思いから
開発された商品であることも
好感がもてます
起業を決めたのは、前職での産婦人科のドクターとの「1ヶ月後の産後健診では傷あとは綺麗な状態なのに、数ヶ月すると膨らんだりケロイドになったりする人がでてくる」という会話がきっかけ。
引用:ギネ マム株式会社
③厚さが4㎜もあるため服で擦れない
ばんそうこうのような
薄い保護テープもありますが
レディケアは
4mmという厚みがあるため
傷あとに服があたる感触もなく
保護されている安心感があります
「シリコーンシート」は
傷跡の悪化は
半分近くに抑えられることが
実証されています
ある形成外科医が二度目の帝王切開をする妊婦を、テープ群とシリコーンゲルシート群に分け、傷あと悪化の抑制効果を比較した。その結果、肥厚性瘢痕になったのはテープ群が83%だったのに対し、シリコーンゲルシート群では36%にとどまったという。
引用:ギネ マム株式会社
④カットせずにそのまま使用できる
傷口の大きさにあわせて
カットするタイプがあったりしますが
シートの長さも幅も
帝王切開の傷跡をきちんとカバーしてくれる
丁度いいサイズ感です
Lady Care 16(レディケア16)
であれば
十分に傷跡は隠れます
⑤洗って繰り返し使用できるため清潔◎経済的◎
数日使用したら
交換するタイプではないので
私は
毎日お風呂に入ったときに洗っています
1箱に2枚入っているので
交互に使っています
汗をかいて
数日間ずっと貼りつづけているのは
衛生面的にも気になりますので
毎日きれいな状態で使えるのは
かゆみの原因にもならないので安心です
そして
楽天市場で5,000円程度で買っていますが
半年以上は使っていますので
1ヶ月に換算すると1,000円以下となります
傷跡がひどくなって
かゆくなったり不快感を感じたり
除去手術になるのを予防できると思うと
やはり手放せないです
私がいつも購入しているのは
楽天市場の美容の森さんです、ご参考に♡
\キャンペーン開催中!/
初月継続率は脅威の80%!
◆産後の家事はゆっくり再開!ほどよい手抜きでゆるくいこう
◆丁寧に手作りしたお惣菜を週替わりでご自宅にお届けします
まとめ
病院では
教えてくれることが少ない
術後の傷跡ケア
ケロイド体質の自覚がある方も
そうでない方も
主治医に相談しながら
産後ライフが少しでも快適になることを
祈っております♡
- ケロイド予防として1ヶ月検診後からシリコンシートで保護
- テープタイプよりシリコンタイプのほうが抑制効果あり
- レディケアのシリコンシートは厚みがあり服で擦れない安心感
- カットせずにそのまま使用ができるので便利
- 洗って繰り返し使用できるレディケアは半年以上の寿命で衛生面◎経済面◎