子どもの皮膚は
大人より薄く乾燥しやすい
だから
季節に関係なく
生まれたときから保湿は大事!
ということは
マタニティ雑誌でみたり
産院から言われて
知ってはいましたが
赤ちゃんの保湿剤は
- たくさんある中でどれがいいのか分からない
- 赤ちゃん本舗や西松屋にあるお手頃価格のものでいいのか
- ピジョン/アトピタ/ジョンソンベビーあたりでいいのか
- おすすめな保湿剤を知りたい
という方に
ぜひ
ご覧いただきたい♡
ママアンドキッズ
についてご紹介します
高くてもママアンドキッズを赤ちゃんから使っている理由
①小児皮膚専門医と開発
皮膚科専門医と一緒に考えた、お肌が本当に必要とするものだけを配合
日本でも数少ない
小児皮膚科専門医と協力開発をし
敏感肌にとって
本当に必要なもだけを
本気で考え
1番ベストなバランスで配合
そんな低刺激処方なので
生まれたその日から使えることが
まず大きかったです
そして
赤ちゃんだけではなく
大人の敏感肌にも使える!を
コンセプトとしているので
もし
我が子の肌に合わなかったら
産後ケアとして
私が使ってもいいなぁと思っていました♡
②友達のすすめ
実際に何年も使っている友達のすすめ
先にママになった友達に
「ママアンドキッズいいよ!」と
すごく熱弁されました
やっぱり実際に使い続けている人の
レビューは参考になりますし
信頼してしまう(;^ω^)
やや
値段は張りましたが…
肌に
直接つけるものですし…
とにかく新生児は慎重にいこう!という
思いがあったので
まずは1本から…と奮発しました

クリームと迷いましたが
体全体の保湿に向いているローションを
まず買ってみました
保湿が足りなかったら
クリームを買い足そうと思っていましたが
結果、ローションだけで
十分保湿ができています
そして
我が子には相性が良かったため
小2の今でも
ずっと使っています♡
③妊娠線ケアクリームで実感
妊娠中に使っていました!
妊娠線予防クリームとして
ママ&キッズの
ナチュラルマーククリームを
使っていました
結果、これといった
目立つ妊娠線はできませんでした!!

友達は妊娠線ができてしまい
いいものを使って
絶対にできないようにしたほうがいいよ!
できてしまうと完全には消えないから!と
言われていました
数々のアワードを受賞していて
安心感があったのと
つわりが長引いていたこともあり
無香料な点も惹かれました
お徳用サイズでも7千円越えと
なかなかの高額でしたが
3ヶ月近くはもちましたし
なんといっても驚くほど
なめらかにのび
しっとりうるおう感じが
塗りやすくて
使いやすかったです♡
子どもの
スキンケアシリーズも
それと同じように
塗りやすくて使いやすいです♡
妊娠中に使っていてすごく良かったので
赤ちゃんの保湿剤を
友達にすすめられたときは
迷わずこれだ!って確信がもてました
④高い保湿力
ママ&キッズはワセリン以上!?
子どもは乾燥以外にも
謎の湿疹が出たりするので
時々
皮膚科にいくのですが
大量の保湿剤も出して頂けるので
1歳半を過ぎたころから
皮膚科の保湿剤を使うことがありました
春夏は
べたつかずさらさらしたローション
秋冬は
しっとりするクリーム
を処方していただいています

右:ヘパリンクリーム(冬)
病院が処方してくれる
保湿剤なら効き目抜群だろう!
という点が
1番の理由ではありますが…
私が住んでいる地域は
中学生まで医療費が無料なので
ついつい
皮膚科の保湿剤を使う割合が
増えていきました
しかし…
お金はかかりますが
結局、ママ&キッズに戻りました
というのも
徐々に
自分のことは自分でやらせようと
小1の長男は
自分で塗っていたのですが
冬になるにつれ皮膚が赤く荒れだし
皮膚科にいくと
乾燥ですね…と診断
皮膚科でもらった保湿剤を
塗っていたけど
まだらで適切な量を
塗っていなかったようです
このぐらいは塗れるだろうと
思っていましたが
とりあえずしばらくは
私が
また塗ることにしました

保湿剤のあとに
蓋・保護をしてくださいと
プロペト(ワセリン)も
処方されました
プロペトは
ワセリンなのでべたつくし
服によっては
1度ついてしまうと
洗濯してもなかなか落ちない
ことがあり
正直
大嫌いなんです…
そして
下の子のスキンケアで手一杯なのに
■塗り薬の数の増加
■冬に使っているヘパリンクリームは伸びも悪くて塗りづらい
大変・億劫だなぁと思い
何か良い方法はないかと考えたとき
ママ&キッズを思い出しました
ある程度、乾燥が治ったところで
(一応、皮膚科で処方された薬で改善されるまでは使いました(;^ω^))
ママ&キッズに切り替えました
♥皮膚科の水っぽいローションとは別物
♥ローションなのに保湿力◎
♥よくなじんで肌がしっとり潤う
♥伸びがいいから塗りやすくてやっぱり使いやすい
♥ポンプ式で出しやすい
皮膚科でもらっている
保湿剤よりも
むしろ肌が潤っている!?
感じがします
ママ&キッズのHPを見てみると
衝撃的な
実験結果が載っていました

ベビーミルキーローションは
ワセリンよりうるおう
とのことです
確かに
冬なのに
ミルキーローションだけで
十分でした
乾燥知らずでした♡
保湿剤を塗るのと歯磨きは
どうしても嫌いな2大育児!!
じっとしていなくて
しょっちゅうイライラしてしまう(;^ω^)
だから
皮膚科で処方された
ヘパリンクリーム
+
プロペト(ワセリン)
2種類ではなく
ママ&キッズの
ベビーミルキーローションのみは
- 1つで済むため塗るのがラク
- 時間短縮
- ワセリンよりもうるおう
高い買い物ですが
それだけの価値は十分にあると思い
満足しています♡
⑤大人の肌のため
将来の肌に先行投資
ママ&キッズは
決して安いブランドではないので
ずっと使い続けるのを
悩んでしまいますが
3歳までのスキンケアが
将来の肌を左右する!
となると
先行投資だと思うようにしています
赤ちゃんの肌は毎日成長し、肌の表皮は3歳頃までにつくられると言われています。この成長途中の肌をスキンケアですこやかに保ってあげることは、一生モノの「基肌(肌本来の力が備わった肌)」を育てることになります。赤ちゃん期のスキンケアで、大人になってもずっとトラブル知らずの美肌をプレゼントしてあげましょう。
引用:ナチュラルサイエンス「一生モノの美肌づくりに」
思春期に
ニキビ肌で悩んだ経験があるので
子どもたちは
今のうちに肌に優しくいいもので
肌の土台をしっかり作って
トラブル知らずの肌
になってもらえれば嬉しいです
「ローション」と「クリーム」の違い
ママアンドキッズの
ベビー向けの保湿剤は
ベビーミルキー
「ローション」と「クリーム」の
2つがありますが
どちらも
新生児から使用できます

表の記載通り
ローションは
べたつかずのびがいいので
春夏または通年でもOK
クリームは
しっとりしていて保湿力が高いので
乾燥しやすい
秋冬や特に乾燥している箇所に
使うのが良いとされています
正直、我が家では
ローションだけで
十分に保湿ができています!!
どちらを買うか迷われている方は
「ベビーミルキーローション」から
使いはじめてみても十分かと思います
1本でどのくらい持つ?
ベビーミルキーローションの
お徳用サイズ380mlを使っていますが
4歳と7歳の2人息子で
約2~3ヶ月はもっています
お徳用サイズは安い?
2つのボトルサイズが
展開されていまして
どちらがお得かを比較しますと…
ベビーミルキー ローション | 150ml | 380ml |
1本の価格 | 1,980円 | 4,620円 |
1mlあたりの価格 | 13.2円 | 11.1円 |
1mlあたりの価格で比較すると
お徳用サイズの380mlのほうが
やはり安いです
まとめ
皮膚科の保湿剤は
効き目抜群だろう!と思い
ママアンドキッズを使う頻度が
少なくなっている時期もありましたが
久しぶりに使ってみると
使用感・保湿力の良さを改めて実感
特に
乾燥しやすい秋~冬はおすすめです♡
- 小児皮膚科専門医との協力開発
- 敏感肌に本当に必要なものだけを配合
- 保湿剤は「ローション」と「クリーム」があり使い分けてケアができる
- ワセリンよりも高い保湿力のため肌の相性が良ければママアンドキッズのみで十分
- 伸びがよくて塗りやすい◎
- ポンプ式で使いやすい◎
- お徳用サイズは1ml当たり約2円もお得◎