おでかけ

1日遊べる【道の駅】常陸大宮かわプラザ!ランチはラーメン・ジェラートがおすすめ♡川遊びや川沿い散歩が楽しめる|茨城県

茨城県内で
子連れで楽しめる

  • おすすめな道の駅を知りたい(常陸大宮市/那珂IC付近)
  • 食べて遊んで自然を満喫できるスポット
  • 地元農産物を食べたい
  • お土産を買いたい
  • 1日遊べるスポットを探している

という方に

ぜひご覧いただきたい♡

茨城県にある
【道の駅】常陸大宮かわプラザ

についてご紹介します

我が家は

車で20分ほどにあるキャンプ場
「上小川レジャーペンション」の帰り道に

友達家族と立ち寄りました

施設は一部リニューアルされていて
清潔感があり

女性やファミリーにおすすめです♡

3人の子どもたちの後ろにはキャンプ場の目の前にある川と山
予約が取りやすい♡関東穴場キャンプ場【上小川レジャーペンション】川と山の絶景!使い勝手抜群の広さ|茨城県 目の前に川があるキャンプ場です夏の川遊びはもちろん春は桜秋は紅葉冬はさらに澄んだ夜空に輝く星空観察と1年中楽し...

アクセス

常磐自動車道・那珂ICより車で約40分

〇カーナビポイント

茨城県常陸大宮市岩崎332-2
(大賀郵便局 様 住所)
※新規施設のためカーナビに反映されていない場合が有ります

〇マップコード

379 034 259*55

引用:道の駅 常陸大宮~かわプラザ~「アクセス」

駐車場

普通車130台
※EV急速充電設備もあります

11時半ごろに到着したところ
施設側はほぼいっぱいでしたが

道路を挟んだ駐車場エリアに
運よくとめることができました

恐らく、夏ということで

道の駅の目の前を流れる
川遊びに訪れている方が多くいたため
駐車場が混んでいたかと思われます

1日遊べる!施設案内

子供から大人まで
楽しめる施設をご紹介します

インクルーシブ遊具の公園

インクルーシブ遊具がある公園

普段はあまり見かけない
珍しい遊具ばかりが目立ちました

写真中央の
ピンクとオレンジ色は

クッション素材でできたすべり台

右端の黄色いすべり台は
階段がなく両サイドともすべり台です

調べてみると
名前は「クリーパー」というそうです

子供なら3~4人は乗れる丸い形のブランコ

ブランコも変わり種ばかりでした

小さい子どもであれば
3~4人で乗れる丸いブランコや

奥には
赤色の一部しか見えませんが
2人乗りブランコもありました

他にも
段差のない回転遊具もありました

この時は
気付きませんでしたが

「インクルーシブ遊具」を意識した
公園なのかな!?

そして

正面入り口ではなく
公園側から館内への出入口には

無料で使える
ボールや縄跳びがありました!

無料で使えるボールや縄跳び


公園の遊具と無料で使えるスポーツ玩具で
軽く1時間以上は遊んでいました

バーベキュー施設

公園のはしっこにある

テーブルベンチで
バーベキューをしている人がいて

家から持ち込んだのか!?と
思ったのですが

バーベキュー場施設だったようです

公園続きにあるバーベキュー施設
引用:道の駅 常陸大宮かわプラザ

公園のベンチだと思って
普通に座ってしまいそうなぐらい

公園の一部化となしていました!(^^)!

屋根つきなので
夏でも日差しカットで涼し気でした

急な雨でも心配いらずでいいですね

そして
目の前は公園続きになっているので

子どもはバーベキューを楽しみながら
すぐに遊具で遊べますし
すごく便利だと思いました


久慈川も見えるので
景色が楽しめて気持ちよさそうでした

川遊び・川沿い散歩

道の駅から
整備された階段を降りると

目の前には久慈川が流れています

かわプラザの裏手を流れる久慈川
引用:道の駅 常陸大宮かわプラザ

夏ということもあり

簡易テントを張って
浮き輪で遊んでいる人がたくさんいました

ちょうど浅瀬で
川遊びに向いているようです

そして
テラスからの眺めは◎

久慈川がよく見えるカラフルな石のモニュメントが置かれたテラス

夏でなくても
整備された階段や遊歩道があるので
川を見ながら散歩も楽しめます

川の付近にも行きやすい整備された遊歩道

所々に置かれたベンチ

お食事(鮎の塩焼き・特産品を使ったラーメン&ジェラート)

アユの塩焼き

夢中で食べる鮎の塩焼き

年少組は

炭火で焼いた
アユの塩焼き(1つ400円)

1本では
満足できないと言わんばかりに

夢中で
かぶりついていました

麺屋 げんき

大人と
小学2年生のお兄ちゃんは

ラーメンを食べました

これまた
写真を撮り忘れたので

HPの写真をご参照ください( *´艸`)

えごまラーメン 
引用:公式HP 「麺屋 げんき」

▲えごまラーメン

えごまパウダ-が練り込まれた麺

えごま臭さは全くなく
スープは濃厚で◎

藤右衛門ラーメン
引用:公式HP 「麺屋 げんき」

▲藤右衛門ラーメン

粉こんにゃくが練り込まれた麺

麺に粉こんにゃくが
入っているためか

コシがあり
かぼす!?が添えられていて

さっぱりと思いきや
しっかりとした味のスープで美味!

大好きな白髪ねぎが
どちらのラーメンにものっていて

両方とも
本当においしかったです

道の駅にある

ラーメン屋さんとは思えない
クオリティでした♡

お子さまラーメンや
ミニチャーハンもあります!

Gelato&Smoothie

地元の食材を
つかったものも含め


毎日ランダムに8種類のジェラートが
並んでいます

毎日ランダムに並ぶ8種類のジェラート 
秋に再訪したときの写真

夏と秋に訪れましたが
子供たちもお気に入りで毎回堪能♡

秋に再訪したときに食べたジェラート(紫イモ・ぶどう・アーモンドガナッシュ) 

夏にはじめて買ったときは

私:特産物のえごま×ピスタチオのダブル
小2兄:ミルク
年少弟:とうもろこし

子どもたちは食べやすいように

コーンではなく
カップにしたのですが

上の写真のように
大盛に入れてくださるので

夏の時は、結局追いつかず
ポタポタとこぼれていました(´艸`*)

夏・秋ともにどの味も
濃厚でおいしかったです♡

ただ

個人的には
ピスタチオのパンチが

もう少し
欲しかったかなと(;^ω^)

イベント広場

食事をした
イベント広場では

週末に演奏や猿回しなどのイベントが
よく行われているようです


8月上旬でしたが

屋根もありますし
風が吹くと涼しく感じました

 \「SOTOASOBI(そとあそび)」/

独自の安全基準を満たすガイド付きツアーのみを掲載
年間1400万人が利用!
利用者による口コミの平均満足度は4.7点(5点満点中)

まとめ

キャンプ帰りにフラッと
立ち寄る程度でしたが

道の駅といえども
1日遊べるスポットです

地元の牛さん

”瑞穂牛(みずほぎゅう)”
使ったメニューも気になったので

再々訪決定です♡

【道の駅かわプラザ】茨城県
  1. インクルーシブ遊具の公園がある
  2. テラスからの久慈川のながめが気持ちよくて自然満喫
  3. 川遊び/川沿い散歩が楽しめる
  4. 久慈川がのぞめる公園続きのバーベキュー施設がある
  5. 無料で使えるボール/縄跳びなどがある
  6. 地元の食材を使ったおいしい食べ物屋さんがある
  7. 週末にはイベントが行われている